無害化とは
ファイルに不要なデータ部分を削除、あるいは意味のない情報に書き換えることで、攻撃用の実行ファイルの削除を行います。 ファイルの実データはマクロ等を除きそのままのため、安全にファイルを開くことが可能です。 株式会社熊本流通情報センターでは「自治体」と「官公庁、金融、医療」向けに無害化ASPサービスを提供しています。
自治体向けセキュリティ対策
無害化ASPサービス
大容量ファイルの
送受信
強固なセキュリティと利便性で効率的な業務を支援します。


信頼と実績
170以上の自治体(県庁・市区町村・特別区様)に導入実績あり

設置・構築不要
クラウド上のサービスを利用するため、運用管理の負担なく短期間で導入が可能

予算の削減
利用職員数に応じたサービス課金形態のため、低価格で導入が可能
総務省による無害化対策に対応
- 地方自治体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン
- 自治体情報システム強靭性向上モデル
貴社のサービスに
ファイル無害化を組み込めます!
官公庁、金融、医療のセキュリティ対策
ファイル無害化Web APIサービス

クラウドサービス、電子申請などで利用実績多数

全体イメージ
インターネットからアップロードしたファイルを無害化し、そのファイルを保存します。
保存したファイルは、インターネット側及びLGWAN側(VPNも対応可能)よりダウンロードすることができます。貴社のアプリケーションからWebAPIを通じて利用することができます。

ASP・SasS認証資格を取得!

filedoor shareとfiledoor mail、filedoor APIはASPICのASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度の認証を受けています。
無害化サービスなどの情報提供、ご相談はこちらからお問い合わせください。