情報セキュリティ基本方針
平成17年4月1日 制定
令和4年6月28日 改訂
株式会社 熊本流通情報センター
代表取締役社長 平井 英虎
株式会社熊本流通情報センター(以下、当社)は、様々な情報が社会生活を支えている現代において、情報サービス企業として、情報セキュリティを確保し向上させていくことは最も重要な課題のひとつであると考えております。また、中立・公正な第三セクターとして、地域の皆様からも信頼される企業でなければなりません。この基本的な認識の下に、当社の情報セキュリティ基本方針を次のように定め、その徹底に全社をあげて取り組みます。
- 当社は、情報セキュリティおよび個人情報保護に関する事業上及び法令又は規制の要求事項、並びに契約上の義務を遵守します。
- 当社のすべての情報資産を保護の対象とし、取り扱う情報に応じて適切な情報セキュリティ対策を実施します。
- 当社は、情報資産を保護するための仕組みを確立し、着実に実施するとともに、これを維持し、継続的に改善します。
- 当社は、当社の業務に従事する全ての者に対して情報セキュリティ教育を定期的に実施し、情報セキュリティに対する意識の向上を図ります。
- 従業員が情報セキュリティポリシーに違反した場合は、就業規則の懲戒規定を適用します。
個人情報保護方針
平成17年4月1日 制定
令和4年6月28日 改訂
株式会社 熊本流通情報センター
代表取締役社長 平井 英虎
株式会社 熊本流通情報センター(以下、当社)は、様々な情報が社会生活を支えている現代において、情報サービス企業として、個人情報を保護することは当社の社会的 責務であると考えております。また、中立・公正な第三セクターとして、地域の皆様からも信頼される企業を目指しております。この基本的な認識の下に、個人情報の取り扱いについて次の通り「個人情報保護方針」を定め、その徹底に努めます。
1.個人情報の収集、利用について
当社は、個人情報を収集させていただく場合は、適法かつ公正な手段で行ない、お預かりする個人情報については、以下の利用目的の範囲内でのみ利用させていただきます。
- 当社の事業に係る各種商品・サービスの案内、提供、料金の請求
- 当社の事業に係るお問合せ等への対応や連絡、その他の営業活動
- 個人情報を取り扱う業務を受託する場合、受託した業務の遂行
- 取引先との契約関係の管理
- 株主・役員(取締役・監査役)に関する法令で定められた義務の履行等
- 従業員等の人事管理及び雇用(採用を含む)
- その他、個別に通知又は公表した目的 (事業内容はこちらを参照して下さい)
2.個人情報の利用及び第三者への提供について
当社は、以下のいずれかの場合を除いて、個人情報を利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用したり第三者に提供したりすることはありません。
- 本人の同意がある場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関又は地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
3.個人情報の安全管理について
当社は、適切な安全対策を実施し、紛失、破壊、社外への不正な流出、改ざん、不正なアクセスなどから個人情報を保護するとともに、是正を行ないます。
4.継続的改善について
当社は、個人情報を保護するための仕組みを確立し、着実に実施するとともに、これを維持し、定期的に点検することにより、継続的に改善します。
5.個人情報の委託について
当社は、個人情報を外部に委託する場合には委託先と秘密保持契約を取り交わし、当社の厳正な管理の下で行います。
6.法令の遵守について
当社は、個人情報保護に関する法令、その他の規範、及び契約上の義務を遵守します。
7.個人情報に関するお問い合わせについて
当社は、当社の保有する個人データに関し、ご本人(代理人を含む)から開示・訂正・利用及び提供の停止に関するご要請があれば、ご本人の確認をさせていただいた上、速やかに対応します。また、当社の個人情報の取扱いに関するご質問、ご相談、苦情にも対応いたします。ただしデータの削除については、法的な保管義務に抵触する場合はご希望に添えない場合があります。 当社の個人情報に関するお問い合わせは、以下の窓口又は個別にご案内しております各窓口で承ります。
【お問い合せ先】
窓 口:株式会社熊本流通情報センター 総務課 総務課長
電話番号:096-377-2055
受付時間:土日祝日及び年末年始(12/31~1/3)を除く平日9:00~17:00
メールアドレス:
8.変更について
当社が本方針を変更する場合、この変更について、当ホームページに掲載します。
9.認定個人情報保護団体の名称及び苦情の申し出先
1.認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
2.苦情解決の連絡先
認定個人情報保護団体事務局
【住所】
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
【電話番号】
03-5860-7565、0120-700-779
8.アクセス解析
当サイトでは、サイトの分析と改善のためにGoogleが提供している「Google アナリティクス」を利用しています。このサービスは、トラフィックデータの収集のためにCookie(クッキー)を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
Googleアナリティクスの広告向け機能には以下のようなものがあります。
- Google アナリティクス リマーケティング
- Google ディスプレイ ネットワークのインプレッション レポート
- Google アナリティクスのユーザー属性とインタレスト カテゴリに関するレポート
- 広告掲載目的のデータ収集(広告 Cookie と識別子によるデータ収集を含む)のために Google アナリティクスを必要とする統合サービス
Googleアナリティクスの広告向け機能はブラウザ用アドオンでもオプトアウトすることができます。
保有個人データの
安全管理のために講じた措置について
当社では、個人情報保護法に基づき、保有個人データ安全管理のために以下の措置を講じています。
1.基本方針の策定
当社では、個人情報保護法および関係法令を遵守し、個人情報を適正に取扱うことについて「個人情報保護方針」を策定し、公表しております。
2.個人データの取扱いに係る規律の整備
「個人情報保護方針」に基づき、個人情報の取扱いに係る基本事項を定めた規定を策定し、個人データの安全管理のために講じるべき必要かつ適切な措置について定めています。
3.組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確にし、法や取扱規程への違反又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を行うとともに、内部監査を実施しています。
4.人的安全管理措置
個人データの取扱いに関して、従業者に定期的な研修を実施しています。また、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に盛り込むとともに、従業者とは入社時に機密保持契約書を締結しています。
5.物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止しています。また、個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
6.技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また、個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
7.外的環境の把握
個人データを外国にある第三者に提供する場合は、個人データを保管している国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施します。